福祉部子育て支援課 子ども未来係
児童館下校制度
2017年2月3日 預ける(保育園・幼稚園・託児など)学校
1学期始業式の翌日から給食開始日前日までの間、学校から直接児童館へ下校することができます。 児童館への道が不慣れな低学年等に配慮して、児童館職員が小学校まで対象児童を迎え来てくれます。 申し込みは、児童館昼食場所利用申込 …
児童館昼食場所利用申込制度
2017年2月3日 預ける(保育園・幼稚園・託児など)学校
児童館昼食場所利用申込制度 保護者が自宅外で仕事をしていて、昼食を子どもだけで食べることになる場合に、利用できます。 土曜日、学校行事の代休日、長期休暇など給食がない日、児童館で自宅で用意したお弁当を食べることができます …
じどうかんであそぼう
児童館で行われる行事など、スケジュールを見ることができます。 また、土曜日や長期休暇の時に、児童館で子どもがお弁当を食べることができます。申請が必要になります。 青少年児童センターで開催される、小学生対象の料理教室は毎回 …
児童館・交通児童遊園一覧
『児童館』『交通公園』などの利用案内です。交通児童遊園(血の池公園の横)は、休日が他の児童館と違うため、注意が必要です。
妊婦健康診査の受診票について
長久手市では、妊娠中に受診する妊婦健康診査受診票を14枚交付しています。 この受診票により健康診査を受けるときは、受診票記載の検査の費用が公費で負担されます。その他の検査を行ったときは、その費用は本人が負担してください。
「移動式赤ちゃんの駅」の貸出し
2016年9月5日 生活
イベントで設置出来る「移動式赤ちゃんの駅」の貸出しを行います。 「移動式赤ちゃんの駅」は、屋内外のイベントでおむつ交換や授乳を行うためのスペースとして、テント一式に折りたたみ式おむつ交換台、授乳用椅子が付いています。